植物を表す漢字表記を集めてみました。
植物は非常に数が多いため、前回に続き「ハ行」で始まる植物のみをピックアップして紹介します。
その他の行で始まる植物や全植物の一覧、また「動物」「鳥」「虫」「外国地名」など、他の難読漢字の一覧は以下を参照ください。
難読漢字まとめ
植物、野菜、果物、魚、動物、鳥、虫や外国地名、スポーツ、単位など、当ブログで紹介する難読漢字のまとめです。
植物の一覧(ハ行)
【凡例(表の見方)】
植物名:植物名を五十音順、カタカナで表記。
漢字:その植物名の漢字表記。複数のパターンがある場合、それぞれを「/」で切って表記。
分類:その植物名の大まかな分類を表記。
解説:その植物名に関する由来、特徴等をランダムに記載。
備考:その植物名が古名(現在一般的に使われない名称)である場合、「古名」と表記。漢検配当外漢字を含む場合、「『〇』は漢検配当外漢字」と表記(あくまで漢字字体が配当外か否かという観点での表記であり、配当漢字=出題可能性ありとは限らず。)
植物名 | 漢字 | 分類 | 解説 | 備考 |
---|---|---|---|---|
バーベナ | 美女桜 | 草 | 青や紫の花を咲かせる種もある | |
バイカウツギ | 山梅花/梅花空木 | 低木 | 葉を揉むとキュウリの香りが | |
バイケイソウ | 梅蕙草 | 草 | 高山植物。根茎には猛毒がある | 「蕙」は漢検配当外漢字 |
ハイネ | 延根 | 草 | ハスの異称 | |
ハイビャクシン | 這柏槇 | 低木 | グランドカバーによく使われる | |
ハイマツ | 這松 | 低木 | 幹が地を這うように生える。高山植物として森林限界の指標にも | |
ハイマユミ | 杜仲 | 高木 | トチュウの古名 | 古名 |
ハエトリグサ | 蠅取草 | 草 | 食虫植物の一つ | |
ハギ | 胡枝子/萩 | 草 | 秋の七草の一つ | |
ハクウンボク | 玉鈴花/白雲木 | 高木 | 白い花を咲かせる | |
ハグサ | 莠 | 草 | エノコログサの類。田畑を荒す雑草の総称 | |
ハクチョウゲ | 満天星/六月雪/白丁花 | 低木 | ドウダンツツジの異称 | |
ハクモクレン | 玉蘭/白木蓮 | 高木 | 庭木や街路樹として広く植えられる | |
ハゲイトウ | 雁来紅/葉鶏頭 | 草 | アマランサス。夏の終わり頃から赤黄に色づく | |
ハコネウツギ | 錦帯花/箱根空木 | 低木/高木 | 公園樹、庭木、垣根などに植えられる | |
ハコベ | 繁縷/蘩蔞 | 草 | 春の七草の一つ | 「蘩」「蔞」は漢検配当外漢字 |
ハコヤナギ | 白楊/箱柳 | 高木 | 一般にポプラと呼ばれる | |
ハシバミ | 榛 | 低木 | 果実は可食 | |
バショウ | 芭蕉 | 草 | ジャパニーズバナナとよばれるが中国原産 | |
ハシリドコロ | 虎茄/莨菪/走野老 | 草 | トコロに似るが、食べると錯乱して走り回ることからその名がついた | 「菪」は漢検配当外漢字 |
ハス | 蓮/芙 | 草 | 水生植物。地下茎はレンコン | |
ハズ | 巴豆 | 草 | 種子は猛毒の油を含む | |
ハスノハカズラ | 千金藤/蓮葉葛 | つる植物 | 葉がハスのような形 | |
ハゼノキ | 櫨/黄櫨 | 高木 | 蝋を採る | |
ハチク | 淡竹/甘竹 | 竹 | 日本三大有用竹の一つ。クレタケとも | |
ハナゴケ | 石蕊/花苔 | 地衣類 | 耐寒性が高くツンドラ地域では優先種 | |
ハナショウブ | 玉蝉花/花菖蒲 | 草 | 一般にアヤメと呼ばれるのはこの仲間 | |
ハナズオウ | 紫荊/花蘇芳 | 低木 | 紅色〜赤紫の花を咲かせる | |
ハナスゲ | 知母/水香稜/花菅 | 草 | 中国原産。根は薬用 | |
ハナダグサ | 縹草 | 草 | ツユクサの異称 | |
ハナビシソウ | 金英草/花菱草 | 草 | カリフォルニアポピーと呼ばれ、同州の州花 | |
ハナヒリノキ | 嚔之木 | 低木 | 有毒植物 | |
ハナヤスリ | 瓶爾小草/花鑢 | シダ植物 | 胞子穂の形がヤスリに似ていることから | |
ハナワラビ | 陰地蕨/花蕨 | シダ植物 | 秋に芽吹き春に枯れる | |
ハハキギ | 箒木/帚木 | 草 | ホウキグサの異称 | |
ハハコグサ | 鼠麴草/母子草 | 草 | 春の七草の一つ「ゴギョウ」のこと | |
ハハソ | 柞 | 高木 | ブナ科コナラ属の総称 | |
ハブソウ | 蛇滅草/波布草 | 草 | ハブに噛まれた際の民間薬として使われていた | |
ハボタン | 甘藍/葉牡丹 | 草 | 紫の鮮やかな葉をつける | |
ハマゴウ | 蔓荊/浜栲 | 低木 | 海岸の砂地に自生 | |
ハマスゲ | 莎草/浜菅 | 草 | 雑草としてよく見かけ、薬草にも使われる | |
ハマゼリ | 蛇牀木/浜芹 | 草 | 白く小さな花を咲かせる | |
ハマナス | 玫瑰/浜梨/浜茄子 | 低木 | 本州北部〜北海道に群生 | |
ハマヒルガオ | 浜旋花/浜昼顔 | 草 | 典型的な海浜植物の一つ | |
ハマボウ | 黄槿/浜朴 | 低木 | アオイに似た美しい花 | |
ハマボウフウ | 珊瑚菜/石防風/浜防風 | 草 | 山菜として食用、漢方薬にも | |
ハマユウ | 文殊蘭/浜木綿 | 草 | 海浜植物。宮崎県花 | |
バラ | 薔薇 | 草 | 観賞用に広く栽培 | |
ハラン | 一葉/紫蘭/葉蘭 | 草 | 大きな葉を地表から立てる | |
ハリ | 榛 | 高木 | ハンノキの古名 | 古名 |
ハリギリ | 刺楸/針桐 | 高木 | 材は下駄などに | |
ハルジオン | 春紫苑/春紫菀 | 草 | 道端や空地で見かける雑草 | 「菀」は漢検配当外漢字 |
ハルシャギク | 波斯菊 | 草 | 別名ジャノメソウ。雑草の一つ | |
ハルトラノオ | 紫参/春虎尾 | 草 | 日本固有種 | |
ハンゲショウ | 三白草/半夏生/半化粧 | 草 | 水辺や湿地に生える | |
ハンノキ | 榛/榛之木/赤楊 | 高木 | 果実は染料にする | |
バンレイシ | 蕃茘枝 | 高木 | 英名はシュガーアップルなど | |
ヒイラギ | 柊/疼木/柊木/枸骨/紅谷樹 | 高木 | 枝葉は節分やクリスマスに使われる | |
ヒオウギ | 射干/檜扇 | 草 | 近年のDNA解析によりアヤメ属に編入 | |
ヒカゲノカズラ | 石松/日陰鬘/日陰蔓 | シダ植物 | 巨大なコケを思わせる外見 | |
ヒガンバナ | 彼岸花/石蒜 | 草 | 中国原産で曼珠沙華の異称。赤い花を咲かせる | |
ヒキヨモギ | 陰行草/引蓬/鬼油麻 | 草 | 半寄生植物。山地に自生 | |
ヒゴタイ | 平江帯/肥後躰 | 草 | 切り花用に栽培 | |
ヒサギ | 楸 | 高木 | キササゲの古名 | 古名 |
ヒザクラ | 山桜桃/緋桜 | 高木 | 野生種のサクラ | |
ヒトツバ | 石韋/一葉 | シダ植物 | 岩の上などに着生 | |
ヒナゲシ | 雛罌粟/雛芥子/麗春花/錦被花/虞美人草 | 草 | コクリコやポピーとも。フランスの国花 | |
ヒノキ | 檜/檜木/扁柏 | 高木 | 日本特産種 | |
ヒマ | 蓖麻 | 草 | トウゴマの異称 | |
ヒマワリ | 向日葵/日輪草 | 草 | 夏を象徴するような花。種子は食用にも | |
ヒメカンゾウ | 金萱/姫萱草 | 草 | 一日花。黄色い花を咲かせる | |
ヒメクグ | 姫莎草 | 草 | 湿地の雑草 | |
ヒメシャラ | 赤栴檀/姫沙羅 | 高木 | ナツツバキに似るが花葉共に小振り | |
ヒメジョオン | 姫女菀 | 草 | 路端や荒地の雑草 | 「菀」は漢検配当外漢字 |
ヒメトラノオ | 水蔓青/姫虎尾 | 草 | 紫色の花を咲かせる | |
ヒメムカシヨモギ | 姫昔蓬 | 草 | 路端や荒地の雑草 | |
ヒメユリ | 山丹/姫百合 | 草 | 日当たりの良い草地に生える | |
ビャクシン | 柏槇/檜柏/白心 | 高木 | イブキの別称 | |
ビャクダン | 白檀/檀香 | 高木 | 線香の原料に使われる。英名サンダルウッド | |
ビャクブ | 百部 | つる植物 | 薬草として栽培 | |
ビャクレン | 白蘞 | つる植物 | 中国原産で江戸時代に日本へ渡来 | 「蘞」は漢検配当外漢字 |
ヒヤシンス | 風信子/風見草 | 草 | 鉢植えや水栽培で鑑賞される | |
ヒユ | 莧 | 草 | インド原産。葉は食用 | 「莧」は漢検配当外漢字 |
ヒョウコ | 瓢瓠 | 草 | ヒョウタンの異称 | |
ヒョウタン | 瓢箪 | 草 | 最古の栽培植物の一つといわれる | |
ビヨウヤナギ | 未央柳/金糸柳/美容柳 | 低木 | 葉がヤナギに似るが別種 | |
ヒヨドリジョウゴ | 鵯上戸 | つる植物 | 赤い実をヒヨドリが好むという | |
ヒヨドリバナ | 山蘭/鵯花 | 草 | ヒヨドリが鳴く頃に開花を迎える | |
ヒルガオ | 旋花/昼顔 | つる植物 | 薬用植物で、利尿剤などに用いられた | |
ヒルムシロ | 眼子菜/牙歯草/蛭蓆 | 草 | 池や水田に生える浮草 | |
ヒルモ | 蛭藻 | 草 | ヒルムシロの異称 | |
ビロウ | 蒲葵/檳榔/枇榔 | 高木 | ヤシ科の植物。沖縄では街路樹などに多く使われる | |
ビンロウジュ | 檳榔 | 高木 | マレーシア原産。ビロウとは別種 | |
フウチョウソウ | 白花菜/風蝶草 | 草 | 観賞用。クレオメとも | |
フクジュソウ | 献歳菊/福寿草 | 草 | 菊のような黄色の花を咲かせる。毒草 | |
フサザクラ | 雲葉/総桜/房桜 | 高木 | 西日本の山間の路端や崩落地に生える | |
フジウツギ | 酔魚草/藤空木 | 低木 | 紫色の花を咲かせる | |
フジキ | 白槐/藤木 | 高木 | マメ科の樹木 | |
フシノキ | 五倍子木 | 高木 | ヌルデの異称 | |
フジバカマ | 藤袴/蘭/蘭草 | 草 | 秋の七草の一つ | |
ブシュカン | 仏手柑 | 低木 | カボスやユズの仲間。主に観賞用に栽培 | |
フタリシズカ | 及己/二人静 | 草 | 2本の花序を能楽「二人静」に例えたことから | |
フダンソウ | 恭菜/不断草 | 草 | スイスチャードとも呼ばれる | |
フッキソウ | 富貴草 | 低木 | 山地の林内に生える。花には花びらがない | |
ブッソウゲ | 仏桑花/仏桑華/扶桑花/仏吹花 | 低木 | 一般にはハイビスカスと呼ばれる | |
フトイ | 太藺/莞 | 草 | 沼地に自生 | |
フトモモ | 蒲桃 | 高木 | 果実は食用、花は観賞用 | |
ブナ | 橅/椈/山毛欅 | 高木 | 材は細工物・建材などに | |
フナバラソウ | 白薇/百吉草/舟腹草 | 草 | 袋果(実)の形が舟腹に似ることから | |
フユイチゴ | 寒苺/冬苺 | 低木 | クリスマスチェリーの名で流通 | |
フユザンショウ | 狗花椒/冬山椒 | 低木 | 冬も葉を落とさない | |
フヨウ | 芙蓉 | 低木 | 花は一日花。ハスの美称もフヨウと呼ぶが、区別するためにモクフヨウとも呼ばれる | |
ブンゴウメ | 鵞梅/豊後梅 | 高木 | ウメとアンズの交雑品種といわれる | |
ヘクソカズラ | 屁糞葛/女青/牛皮凍 | つる植物 | 悪臭を放つことから | |
ヘゴ | 桫欏/杪欏 | シダ植物 | 4mほどにまで成長する大型のシダ | 「桫」「欏」は漢検配当外漢字 |
ヘチマ | 糸瓜/天糸瓜 | つる植物 | 果実の繊維はたわしに使われることも | |
ベニタケ | 紅茸/紅菰 | キノコ類 | 毒キノコの一つ | |
ベニバナ | 紅花/紅藍花 | 草 | 雅称で末摘花(すえつむはな)とも | |
ヘビイチゴ | 蛇苺 | 草 | 湿地によく生える | |
ベンケイソウ | 弁慶草/景天 | 草 | 多肉植物。紫色の花を咲かせる | |
ホウキグサ | 箒草 | 草 | ホウキギの別称。茎を庭箒に用いる | |
ホウセンカ | 鳳仙花/指染草 | 草 | 古くは花で爪を染めた | |
ボウラン | 棒蘭/釵子股 | 草 | 着生蘭。棒状の葉を持つ | |
ホオノキ | 朴木/朴/厚朴 | 高木 | 大きな葉は食べ物を包むのに使うことも | |
ホオズキ | 鬼灯/酸漿 | 草 | 一般に観賞用として栽培 | |
ボケ | 木瓜/鉄脚梨/放春花 | 低木 | 中国大陸原産。庭木 | |
ホコリタケ | 埃茸/馬勃 | キノコ類 | 成熟すると埃のような胞子を飛散させる | |
ホソキ | 蔓椒 | 低木 | イヌザンショウの古名 | 古名 |
ボダイジュ | 菩提樹 | 高木 | 寺院などによく植えられる | |
ホタルカズラ | 蛍葛 | 草 | 青紫色の花をつける | |
ボタン | 牡丹 | 低木 | 中国原産。根皮は漢方薬に | |
ホテイアオイ | 布袋葵/大水萍 | 草 | 浮き草。青い花を咲かせる | |
ホテイチク | 布袋竹/人面竹 | 竹 | 開花周期は60〜120年ほど | |
ホド | 塊芋/土芋 | つる植物 | ポテトビーンやインディアンポテトと呼ばれる | |
ホトケノザ | 仏座/元宝草 | 草 | 春の七草の一つ | |
ホトヅラ | 百部/百部根 | 草/つる植物 | ビャクブの古名 | 古名 |
ホトトギス | 杜鵑草/郭公花/油点草 | 草 | 日陰や湿った場所に生える | |
ポプラ | 白楊樹/白楊 | 高木 | 街路樹にする | |
ホンダワラ | 馬尾藻/神馬藻 | 草 | 海藻。古くから肥料や飾り物に |
参考資料
本ページは以下の書物を参考にしました。
1.漢検 漢字辞典
リンク
2.難読漢字辞典/三省堂
リンク
3.何でも読める難読漢字辞典/三省堂
リンク