植物を表す漢字表記を集めてみました。
植物は非常に数が多いため、前回に続き「マ行」で始まる植物のみをピックアップして紹介します。
その他の行で始まる植物や全植物の一覧、また「動物」「鳥」「虫」「外国地名」など、他の難読漢字の一覧は以下を参照ください。
難読漢字まとめ
植物、野菜、果物、魚、動物、鳥、虫や外国地名、スポーツ、単位など、当ブログで紹介する難読漢字のまとめです。
植物の一覧(マ行)
【凡例(表の見方)】
植物名:植物名を五十音順、カタカナで表記。
漢字:その植物名の漢字表記。複数のパターンがある場合、それぞれを「/」で切って表記。
分類:その植物名の大まかな分類を表記。
解説:その植物名に関する由来、特徴等をランダムに記載。
備考:その植物名が古名(現在一般的に使われない名称)である場合、「古名」と表記。漢検配当外漢字を含む場合、「『〇』は漢検配当外漢字」と表記(あくまで漢字字体が配当外か否かという観点での表記であり、配当漢字=出題可能性ありとは限らず。)
植物名 | 漢字 | 分類 | 解説 | 備考 |
---|---|---|---|---|
マオ | 苧麻 | 草 | カラムシの異称 | |
マキ | 槇 | 高木 | スギの古名 | 古名 |
マコモ | 真菰/真薦 | 草 | 種子と肥大した新芽が食用とされる | |
マサキ | 柾/正木 | 低木 | 緑白色の小さな花を咲かせる | |
マダケ | 真竹/苦竹 | 竹 | 中国原産といわれる | |
マタタビ | 木天蓼 | つる植物 | 猫類の好物 | |
マツムシソウ | 松虫草/山蘿蔔 | 草 | 花は青紫色 | |
マツヨイグサ | 待宵草 | 草 | チリ原産の帰化植物の一つ | |
マツリカ | 茉莉花 | 低木 | ジャスミンの一種 | |
マムシグサ | 蝮草/斑杖 | 草 | 山野や湿原に自生。有毒植物 | |
マユミ | 檀/真弓/檀弓 | 高木 | 果実は有毒だが新芽は山菜として利用 | |
マルメロ | 榲桲/木瓜 | 高木 | 果実は砂糖漬けなどに。花言葉は幸福、魅惑 | 「榲」「桲」は漢検配当外漢字 |
マンサク | 満作/万作/金縷梅 | 高木 | 日本各地の山野に生える | |
マンジュシャゲ | 曼珠沙華 | 草 | ヒガンバナの異称 | |
マンネンスギ | 万年杉/玉柏 | シダ植物 | スギの葉のような枝が地表から直立する | |
マンネンタケ | 万年茸/霊芝 | キノコ類 | 薬用として使われる | |
ミクリ | 実栗/三稜草/黒三稜 | 草 | 花序がイガグリに似ることから | |
ミズアオイ | 水葵/雨久花/浮薔 | 草 | 抽水植物。青紫色の花を咲かせる | |
ミズキ | 水木/灯台木 | 高木 | こけし材として使われる | |
ミスズ | 三篶/水篶 | 草 | スズタケの異称。ササの仲間 | |
ミズヒキソウ | 水引草/金線草/毛蓼 | 草 | 花序が水引に似ることから | |
ミズブキ | 水蕗 | 草 | 水草。オニバスの異称。夏頃に巨大な葉を水面に広げる | |
ミゾカクシ | 溝隠/半辺蓮 | 草 | 畦に生える雑草 | |
ミソハギ | 禊萩/千屈菜 | 草 | 盆の頃に紅紫色の花を咲かせる | |
ミツガシワ | 三槲/睡菜 | 草 | 葉を健胃薬に使う | |
ミツバウツギ | 三葉空木/省沽油 | 低木 | 葉は茹でて山菜としても | |
ミツマタ | 三椏/三叉/結黄 | 低木 | 樹皮を和紙の原料に使う | |
ミミナグサ | 耳菜草/巻耳 | 草 | 湿地や木陰に生える | |
ミモザ | 合歓 | 高木 | ギンヨウアカシアの異称。なお原義はオジギソウ | |
ミヤコグサ | 都草/百脈根 | 草 | 研究のため宇宙ステーションへ持ち込まれたことも | |
ミヤマシキミ | 深山樒/太山樒 | 低木 | 有毒だが花材にも使われる | |
ミヤマヨメナ | 深山嫁菜/六月菊 | 草 | 栽培品種をミヤコワスレという | |
ミント | 女無天 | 草 | 和名はハッカ。繁殖力が非常に強い | |
ムカゴニンジン | 零余子人参/七星子 | 草 | 根は白く太い。欧州では根を食用として栽培していたこともある | |
ムク | 椋/樸樹 | 高木 | 材は運動具などに | |
ムクゲ | 槿/木槿 | 低木 | ハチスとも呼ばれる | |
ムグラ | 葎 | 草 | 密生して薮をつくる雑草 | |
ムクロジ | 無患子/無婁樹 | 高木 | 種子は羽根つきの羽の球に用いる | |
ムベ | 郁子/野木瓜 | つる植物 | 盆栽や日陰棚に | |
ムラサキケマン | 紫華鬘 | 草 | 畑地や竹林などに多い | |
ムレスズメ | 群雀 | 低木 | 中国原産で江戸時代に渡来 | |
メギ | 目木/小蘖 | 低木 | かつて茎や根を煎じて洗顔薬に用いられていたことからこの名がついた | |
メダケ | 雌竹/女竹/山竹 | 竹 | ササの一種。竹細工に向く | |
メドハギ | 蓍萩/筮萩/鉄掃帚 | 草 | 若葉は解熱剤などに | |
メハジキ | 目弾/茺蔚/苦低草/益母草 | 草 | 別名をヤクモソウ。薬草として用いられていた | 「茺」は漢検配当外漢字 |
メヒシバ | 雌日芝/女日芝 | 草 | 庭や路傍の雑草 | |
モウセンゴケ | 毛氈苔 | 草 | 食虫植物。コケとつくが種子植物の一種 | |
モウソウチク | 孟宗竹 | 竹 | タケノコは食用 | |
モクゲンジ | 木患子/欒樹 | 高木 | 黄色の小さな花を沢山つける | |
モクセイ | 木犀 | 高木 | ギンモクセイのこと。花は甘い芳香を放つ | |
モクレン | 木蓮/木蘭 | 低木 | 紫色の花を咲かせる | |
モクレンジ | 木欒子 | 高木 | モクゲンジの異称 | |
モジズリ | 綟摺/捩摺 | 草 | ネジバナの異称 | |
モチノキ | 餅之木/黐之木/細葉冬青 | 高木 | 樹皮から鳥黐がとれることから | |
モッコウ | 木香/唐木香 | 草 | ワシントン条約により商取引が規制されている | |
モッコク | 木斛/厚皮香 | 高木 | 材は床柱などに | |
モミ | 樅/妄榧 | 高木 | クリスマスツリーにも | |
モミジ | 紅葉/黄葉/椛/栬 | 高木 | 歯の切れ込みが深いカエデを特にモミジと呼ぶ | |
モミジアオイ | 紅葉葵/紅蜀葵 | 草 | 宿根草の一つ。ハイビスカスのような花を咲かせる | |
モロムキ | 諸向 | 草 | ウラジロの異称 |
参考資料
本ページは以下の書物を参考にしました。
1.漢検 漢字辞典
リンク
2.難読漢字辞典/三省堂
リンク
3.何でも読める難読漢字辞典/三省堂
リンク