植物を表す漢字表記(1)

漢検以外

植物を表す漢字表記を集めてみました。

ここでいう「植物」とは、いわゆる草花や樹木全般を指すものとしています。なお、植物は非常に数が多いため、今回は「ア行」で始まる植物のみをピックアップして紹介します。
その他の行で始まる植物や全植物の一覧、また「動物」「鳥」「虫」「外国地名」など、他の難読漢字の一覧は以下を参照ください。

難読漢字まとめ
植物、野菜、果物、魚、動物、鳥、虫や外国地名、スポーツ、単位など、当ブログで紹介する難読漢字のまとめです。

植物の一覧(ア行)

【凡例(表の見方)】
植物名:植物名を五十音順、カタカナで表記。
漢字:その植物名の漢字表記。複数のパターンがある場合、それぞれを「/」で切って表記。
分類:その植物名の大まかな分類を表記。
解説:その植物名に関する由来、特徴等をランダムに記載。
備考:その植物名が古名(現在一般的に使われない名称)である場合、「古名」と表記。漢検配当外漢字を含む場合、「『〇』は漢検配当外漢字」と表記(あくまで漢字字体が配当外か否かという観点での表記であり、配当漢字=出題可能性ありとは限らず。)

植物名漢字分類解説備考
アイ藍染の染料をとる
アオイ種類が多い
アオウキクサ青萍水面に群生する
アオギリ梧桐/青桐高木
アオヤギ青柳高木青々と茂った柳
アカウキグサ赤浮草/満江紅
アカガシ赤樫高木本州中部以西に分布
アカザ中国原産。路傍などに自生
アカシデ赤風乾/見風乾/赤垂柳高木シイタケの栽培に用いる
アカシヤ金合歓高木日本には自生しない。ミモザなどが有名
アカソ赤麻/赤苧道端や草原に生える多年草
アカネ茜/茜草/赤根/地血つる植物
アカノマンマ赤飯イヌタデの異名
アカバナ柳葉菜/紅花/赤花
アギ阿魏北アフリカ原産。香辛料や生薬に使う
アキカラマツ秋唐松/秋落葉松山野に自生
アキニレ秋楡/榔楡高木
アケビ木通/通草/山女/丁翁つる植物つるは家具に、木は薬剤に
アコウ榕樹/赤秀高木防風用
アサガオ朝顔/牽牛花/蕣つる植物
アサガラ白辛樹/麻殻高木エゴノキ科の落葉樹
アサザ荇菜/浅沙/阿佐佐浮草植物「荇」は漢検配当外漢字
アサヂ浅茅まばらに生えたチガヤ
アザミ葉に棘がある
アシ葦/蘆/葭イネ科の多年草
アシカビ葦牙葦の若芽
アジサイ紫陽花/八仙花/瑪理花/紫繍毬/天麻裏低木
アシタバ鹹草/明日葉
アスナロ翌檜/羅漢柏/雁翅檜高木日本特産。建築材、家具材
アセビ馬酔木低木有毒
アダバナ徒花/狂花季節外れに咲く花のこと
アツモリソウ敦盛草平敦盛の母衣にちなむ
アニス大茴香/過泥子/遏泥子種子は薬用・香味料
アブラガヤ油茅/油萱湿地に自生
アマズラ甘葛つる植物ツタの古名古名
アマチャ土常山/甘茶低木ヤマアジサイの変種
アマチャヅル絞股藍/甘茶蔓つる植物
アマドコロ甘野老/萎蕤/萎女王地下茎は甘みを持つ「蕤」は漢検配当外漢字
アマナ山慈姑/甘菜/老鴉弁チューリップに似た花をつける
アヤメ菖蒲青紫色や白色の花を付ける
アラセイトウ紫羅欄花ストックと呼ばれることも
アララギノビルの古名古名
アリタソウ土荊芥/有田草雑草類
アリドオシ虎刺/蟻通低木小さな赤い実をつける
畳表などの材料
イイギリ椅/飯桐高木ナンテンギリとも。葉で飯を包むなどして使っていた
イオスキ商陸ヤマゴボウの古名古名
イカリソウ碇草/錨草根は強壮剤にする
イケマ生馬つる植物キョウチクトウ科。根は有毒
イシモチソウ石竜牙草/茅膏菜/石持草食虫植物
イスノキ蚊母樹高木
イタドリ虎杖若芽は食用、根は漢方
イチイ櫟/一位/紫松/水松樹高木建材、細工物などに
イチジク無花果/映日果/一熟高木無花果は外から花が見えないことから
イチハツ鳶尾/一八/鴟尾草/紫羅傘
イチビ黄麻/莔麻繊維はロープなどに「莔」は漢検配当外漢字
イチヤクソウ鹿蹄草/一薬草
イチョウ銀杏/公孫樹/鴨脚樹高木種子の核は食用
イヌガヤ粗榧/犬榧高木
イヌガラシ犬芥黄色い十字花を開く
イヌクグ磚子笛/犬莎草花穂は傘状
イヌグス犬樟高木タブノキの別称
イヌタデ犬蓼道端に自生
イヌツゲ犬黄楊高木庭木、盆栽用
イヌノフグリ犬之陰嚢
イヌビワ天仙花/犬枇杷高木建材など用途が広い
イヌブナ仙毛欅/犬橅高木
イヌホオズキ竜葵/犬酸漿/犬鬼灯バカナスとも。有毒だが、干して漢方に
イヌマキ羅漢松/犬槙高木
イノコズチ牛膝根は利尿剤にする
イブキ伊吹高木庭木・生垣として栽培
イボタノキ疣取木/水蠟樹低木寄生虫から蠟を採取
イラクサ刺草/蕁麻茎から繊維を取る
イワガネソウ蛇眼草/岩根草/了鳳草山地の林中に生える
イワタバコ苦苣苔/岩煙草
イワナシ岩棠子/岩梨低木
イワヒバ巻柏/岩檜葉シダ植物
イワヒモ仙人条/岩紐ヒモランの別称
イワブキ岩款冬/岩蕗ユキノシタの別称
イワフジ胡豆/岩藤低木ニワフジの別称
ウイキョウ茴香南ヨーロッパ原産
ウキヤガラ浮矢柄/浮矢幹枯れた茎がヤガラに似ている
ウコギ五加低木中国原産。根の皮は強壮剤
ウコン鬱金/宇金/玉金根茎は黄色の染料
ウタカグサ升麻トリアシショウマの古名古名
ウツギ卯木/楊盧木/空木低木楊枝などに使用
ウツボカズラ靫葛つる植物食虫植物
ウドンゲ優曇華高木実在の樹木としてはアイラトビカズラなど。伝説上の植物の名称でも
ウノハナ卯花低木ウツギの別称
ウハギ薺蒿ヨメナの古名古名
ウバメガシ姥目樫/姥女樫高木
ウバユリ姥百合/蕎麦葉貝母
ウブンボク烏文木高木コクタンの異称
ウマゴヤシ苜蓿/連枝草カラクサとも呼ばれる
ウマノアシガタ毛莨キンポウゲ科の野草。黄色い花が咲く
ウマノスズクサ馬兜鈴つる植物果実が馬の首の鈴に似る
ウメノキゴケ地衣苔/梅樹苔地衣類樹皮や岩に付着する地衣類
ウメモドキ梅擬/落霜紅低木梅に似る
ウヤク烏薬低木根に芳香がある
ウラシマソウ虎掌/浦島草食虫植物
ウラジロノキ白梨樹高木葉の裏面に白毛が密生
ウラボシ水竜骨/裏星シダ植物葉の裏の胞子嚢群が円形で、それが多数並んでいるのを星に見立ててこう呼ばれる
ウルップソウ得撫草北海道以北に生える
ウワミズザクラ上溝桜/上不見桜高木白い花を咲かせる
エゴノキ斎墩果/売子木高木「墩」は漢検配当外漢字
エゴマ荏胡麻種子から油をとる
エゾギク藍菊/蝦夷菊園芸植物の一つ
エゾスミレ胡菫菜/蝦夷菫エイザンスミレの異称
エニシダ金雀児/金雀枝低木黄色い花を咲かせる
エノキ榎/朴樹高木
エノキグサ榎草葉がエノキに似る雑草
エノコログサ狗尾草道端に生える雑草
エビカズラ葡萄蔓つる植物エビヅルの古名古名
エビヅル蝦蔓/蘡薁つる植物葉裏の毛はモグサの代用「蘡薁」は漢検配当外漢字
エビネ蝦根/海老根ランの仲間
エヤミグサ瘧草/疫草リンドウの古名古名
エンゴサク延胡索塊茎は鎮痛剤に用いる
エンジュ高木街路樹や寺院の庭園樹
エンビ鳶尾イチハツの漢名
オイランソウ花魁草フロックスの古い呼び方古名
オウチ高木センダンの古名古名
オウレン黄蓮日本特産。薬草栽培もする
オオサンザシ羊机子/大山査子低木薬用植物として渡来
オオバコ車前草/大葉子/芣莒葉・種子は咳止め薬として用いられる「芣莒」は漢検配当外漢字
オオヤマレンゲ天女花/大山蓮華低木別名としてミヤマレンゲ(深山蓮華)
オガタマノキ招霊木/小賀玉木/黄心樹高木葉は香料にする
オギ水辺に群生する
オキナグサ白頭翁/翁草
オグルマ旋覆花/金沸草/滴滴金/小車八重咲のものは観賞用
オケラ朮/白朮/蒼朮生薬としても用いる
オジギソウ含羞草葉を触ると閉じてしまう
オシロイソウ白粉草/紫茉莉オシロイバナの別称
オシロイバナ白粉花夕方開き翌朝萎む
オダマキ苧環紫色の花。観賞用に栽培される
オトギリソウ弟切草/小連翹「小連翹」は薬用に乾燥させたものを特に指す
オトコエシ男郎花/敗醤/荼花果実に団扇型の翼がある
オドリコソウ踊子草/野芝麻
オナモミ巻耳/葈耳いわゆる「引っ付き虫」「葈」は漢検配当外漢字
オニノヤガラ赤箭/天麻/鬼矢幹腐生植物。塊茎は漢方に使う
オニバス鬼蓮水草。花は昼に開いて夜に閉じる
オニユリ巻丹/鬼百合
オヒシバ雄日芝/牛筋草/馬唐道端に生える雑草
オヒルギ紅樹/雄蛭木/雄漂木高木マングローブの仲間。沖縄以南の海岸等に群生
オミナエシ女郎花秋の七草のひとつ
オモダカ沢潟/沢瀉/面高水生植物。水田、湿地、溜池等に自生
オモト万年青/老母草園芸品種も多い
オリヅルラン折鶴蘭観葉植物としてしばしば栽培される
オンバコ大葉子オオバコの俗称

参考資料

本ページは以下の書物を参考にしました。

1.漢検 漢字辞典

2.難読漢字辞典/三省堂

3.何でも読める難読漢字辞典/三省堂